YouTubeライブなんてAIで要約すればよくね?

最近、忙しいですね。

現代人みんなそうかもしれません。

そんな忙しい人の味方!

それがAI。

今回は、1時間とか長ったらしいYouTubeライブとかをAIで要約したらどうなるかを試してみたいと思います。

YouTubeで文字起こし

まずは、ライブの文字起こしから始めます。

やり方は簡単。

まずは、概要欄から文字起こしを表示をクリック。

右上に文字起こしされた文が表示される。

オプションメニューから、タイムスタンプ表示に切り替えます。

あとは全文コピーして

AIに要約されるだけ。

プロンプトはもう少し丁寧にしてもよいかもしれません。

AIが要約した結果

AIが要約した結果はこちら★

📌 ライブ配信の概要

  • テーマ:仕事帰りの晩ごはん&介護の仕事や日常についての雑談
  • 配信の目的:月末最終日で疲れていたが、せっかくなのでライブ配信を実施

🍜 食事と雑談

  • 冷蔵庫に食材がなく、夜遅くスーパーも閉店していたため、セブンイレブンで買い出し
  • 購入品:超熟パン、札幌一番塩ラーメン、冷たいチキン南蛮、豆腐など。
  • 豆腐に「ジャンツンジャン」と「昆布ポン酢」をかけて食べるのが好き。
  • ラーメンは冷やして食べ、生卵やごまをトッピング。「しょっぱかったけど美味しい」と感想。

🧑‍⚕️ 介護の仕事の話

  • この日は「入浴介助」の業務があり、疲労感が強い。
  • 入浴介助の詳細(服の脱ぎ着、体を洗う工程など)をリアルに語る。
  • 人手不足でスピード重視、特に平日は「怒涛の忙しさ」。
  • 「慣れの怖さ」や「最近ミスが続いたこと」にも触れ、仕事への緊張感をにじませる。

🚬 タバコや禁煙の話

  • 昔はタバコを吸っていたが、コーヒーを代わりに飲むことで禁煙に成功。
  • 「コーヒーを飲むと逆に吸いたくなることもある」という矛盾も語る。

🌃 シフト・夜勤について

  • 夜勤専門への興味もあるが、精神的負担の懸念もあり。
  • 過去には工場で4勤2休の交替制を経験。
  • 「夜勤は慣れれば乗れるが、生活リズムが乱れる」と述懐。

🎤 高齢者とのレクリエーション・会話

  • レクリエーションは最初は苦手だったが、今では歌(昔の曲)も歌えるように
  • 高齢者との会話では、施設の不満や昔話を聞くことが多い。

🌿 雑談いろいろ

  • 夏祭りやキャンプには興味なし(暑さ・人混みが苦手)。
  • 健康面では「塩分取りすぎ」「糖尿病を心配」などリアルな悩みも。
  • 衣服や体型、食生活、貯金の話も含め、自虐ネタを交えた親しみあるトーク。

🧘‍♂️ ラストメッセージ

  • 「月末なので配信した。大した内容じゃなかったけど、またライブします」
  • 「仕事も焦らず落ち着いてやっていこう」と視聴者に呼びかけて終了。

🎙全体の印象

「やっちゃんねる」らしい、飾らない等身大のトーク。
介護職のリアルな現場感、庶民的な食生活、そして日常の小さな気づきや疲れが、視聴者に共感や癒しを与えるライブとなっていました。

まぁこんなものか

AIなので、まぁ、可もなく不可もなくという感じで返してきますね。

ただ、言葉の矛盾だったりをついてくるのはよい。

てか、この人は昔たばこ吸ってたんか?

もう少し、AIにやっちゃんねるという人物を教育させてから、要約させると結果も変わってくるかもしれません。

皆さんも、是非お試しあれ。

最新情報をチェックしよう!