人生系YouTuber やっちゃんねる について考える

人生系YouTuberについてあれこれ考察します

本音で話せや

何やらネットが騒がしい。

どうやらやっちゃんねる。

stand.fmという音声配信を本日の朝に行ったようだ。

やっちゃんねるは過去に、このstand.fmで配信を行なっていたが、
2020年の12月を最後にこの配信は終了してしまった。
(その後はVoicyへ移行)

なぜに、今更音声だけを配信?

その謎を解くためにも、今朝の配信を聞いてみよう。

以下は内容の要約

Voice再開するにはアカウント復活する必要があるため、
気軽に話すにはstand.fmがいいかな

出勤前の7:51分に収録

1分〜3分ぐらいしか話せない

動画って一部分、動画で全てを伝えるのは無理

自分の思いを伝えるものではない
(字幕で入れるにも限度がある)

何を話したいかというと
昨日の茅野市は寒くて起きた

UUUMパーカー着て、電気毛布をかけていた
(毛布は捨てたらしいので、電気毛布)

今日は7月21日の水曜日

今週は月曜が祝日だったから火、水

給料明細公開しても、いまだに何か言ってくる人がいることにびっくり

以前と比べてコメントに過剰に反応しなくなった

言えること言えないことがあるので、こういったラジオとかと思った

とりあえず、そんなところ

11月ぐらいから氷点下に入る

逆に楽しみ

7:56、そろそろぼちぼち行かなきゃ

家族とかいないと誰にも話せないので、誰かに話したい

どこかで本音で話す場所が欲しい

ラジオかブログか

仕事は今週落ち着いている
(先週は残業があった)

うん?

何が言いたいんや!

大半が茅野市が寒いってことじゃないか。

いや、言いたいことはこの短い時間でもたくさんあるんですよ。

以前もそうでしたが、そもそも7:50の段階で出勤していない時点でおかしいとか。

ハケン48才、工場勤務3日目の夜「築20年の寮生活・ぼっち飯」動画にて

17:30にスーパーに行ってるから、終業は17:00じゃないの?
(17:15って可能性もあるけど、職場からスーパーが近かったらの話)

だとすると、8:00始業なんでは?

そもそも仕事を始める前に、動画とか音声を録画する余裕なんてない。

他にも電気毛布しかないとか。
(毛布とか、厚手の布団は捨てたんか?)

今日が7月21日と言ってるとか。
(ついに頭逝ったか?)

今週祝日があるなら、土曜日とかは出勤なんだろとか。
(じゃあ、今週はいつ動画がアップされるのかな)

コメントには反応しないって言ってるくせに、stand.fmで取り上げる時点で過剰に反応してるとか。

動画じゃ本音で話せないのに、音声だけ、文字だけで本音が伝わるのか?とか。



もうね、以前も言いましたが給与明細公開するってのは、底辺カテゴリーの人たちが、
自分達がこれぐらいの安月給なんです、この給料なんで生活もしんどいんです!

って、底辺ぶりをアピールするために用いるツールなんですよ。

仕事してますってアピールするためのものじゃないんです。

仕事してるって証明したいのであれば、他にも証明する方法はあるはず。

なので、ここに給与明細があるから仕事してる!

と言うのは流石にねぇ。

そもそも本当に仕事してるのであれば、何も給与明細なんて出す必要もない。

日頃の仕事のことを話せばいいだけの話。

「仕事でこんな大変なことがあった、こういうことに気をつけている、こういう課題がある、こういう発見があった」

など、その仕事ならではの体験談が語れるはずである。

実際、石川県時代はそうだった。

なのに、今のやっちゃんねるは、

「あー仕事終わった、疲れた、腹へった」

だけである。

これで仕事してますは納得できんのですわ。




やっちゃんねるよ!

出勤前にラジオを収録する余裕があるなら、もっと仕事のことを語りなさい。

本当に汗水流して働いていれば、ちゃんと話せますよね?



にほんブログ村 動画紹介ブログへ
にほんブログ村