人生系YouTuber やっちゃんねる について考える

人生系YouTuberについてあれこれ考察します

行動範囲まとめpart1

さてさて、直近の動画で長野県の店舗を周り情報も増えてきたため、このタイミングで一度長野県の行動をまとめておこう。

まず、長野へ旅立ち動画では、スーパーへ弁当と豚モツを買い、風呂(スーパー銭湯?)へ行ったことは動画内で話している。
そして、その次のボッチ飯動画では、お食事処である川端、スーパーツルヤ、川中島hiroba(川中島温泉)に行っていることは動画から知ることができる。

最初の弁当を買いに行ったスーパーだが、弁当、豚モツから西友もしくはイオンのスーパーで扱われている商品であることが濃厚との情報がある。
ということは、西友かイオンに行った可能性が高い。
次の動画の川端、ツルヤ、川中島hirobaは、いずれも長野市内である。

長野への旅立ち動画が、新居へ引っ越してまもない時に撮影したものであれば、スーパー、風呂共に新居からそう遠くない距離にある可能性が高い。
引っ越し業者にほとんど荷物を預けたとはいえ自身でもある程度の荷物を持って行くだろうし、室内のシーリングライトをつけたりするなど、意外と時間がかかる作業があったりするため、夜遅くまでバタバタしていたことが予想できる。
そうなると、スーパー、風呂に行くのも必然的に夜遅くなるので、家からそう遠くない場所を選ぶだろう。

これに川端、ツルヤ、川中島hirobaである長野市内を当てはめると、スーパー、風呂も同じ長野市内ではないだろうか。
西友は、長野市内に9店舗、イオンは2店舗ある。
これらを地図で見ると以下のようになる。

f:id:wagatanaka:20220307150114p:plain

イオンは行ける範囲内だと、イオンタウン長野三輪が濃厚。
西友は店舗数が多いので、ピンポイントでどこに行ったかまでは判別ができない。

ここで、ボッチ飯動画を振り返ってみる。
確か、スーパーツルヤへ行った後に川中島hirobaにある川中島温泉に行っている。
ここで、呑気にアイスクリームを食べていたが、川中島温泉内にあるフードコートはまん延防止等重点措置による営業時間短縮を行なっており、午後21時までしか営業していない。

www.kawanakajimaonsen.com

配信者のことなので、そこまで夜遅くまで起きていることは可能性としては低い。
なので、時間から見ても川中島温泉を出たのは夜の20時〜21時。
そこから家までは車でも30分ぐらいの距離が妥当ではないだろうか?


となると、現時点では長野市の川中島あたりが拠点となっているのでは?

川中島といえば、川中島の戦い。
確か12年にもわたり、武田信玄、上杉謙信が死闘を繰り広げた戦いだが、配信者とアンチの戦いもまだまだ終わらないということの暗示か。