人生系YouTuber やっちゃんねる について考える

人生系YouTuberについてあれこれ考察します

薪ストーブ欲しい×7

 2021/12/17 大阪の北新地のビルで火災が発生し、多数の犠牲者が出てしまった。

世間的にも大きなニュースとなっているが、我らがやっちゃんねるはそんなタイミングでこんな呟きを放つ。

 

もうタイミングは最悪である。

なぜ、火を連想するようなことを連呼するのか。

テンションが上がってしまったのだろうか。

 

 こういう風に、今これを言うタイミングでないのに、言葉を言ってしまう場合は気をつけた方がいい。

何故ならば、発達障害の可能性があるからだ。

発達障害とは、その場の空気を読むことが苦手だったり、うっかりミスが多かったりなど、脳機能に障害を持っていることである。

発達障害と聞くと子供というイメージがあるが、実は大人でも発達障害はある。

これは大人になって脳機能に障害が出る訳ではなく、幼少期から既に脳機能に障害があったが、症状が比較的軽微であったため、大人になるまで気づかなかった場合が多い。

また、発達障害も症状が様々であり、障害があるのかどうなのかが分かりづらいケースもあるようだ。

 

 発達障害には、主に以下のような種類がある。

  • 自閉症スペクトラム
  • 学習障害(LD)
  • 注意欠陥多動性障害(ADHD)

自閉症スペクトラムは、言語発達の遅れ、コミュニケーション、社会性の障害、パターン化した行動、こだわり、不器用と言った特徴が見られる。

学習障害は、読み書きや計算などが極端に苦手、注意欠陥多動性障害は、不注意、多動、衝動の症状が出る。

 

それぞれの症状の実際にあるケース

社会性

  • 集団に馴染めない
  • 空気を読めない
  • 間違っても謝らない
  • 人の気持ちや感情を読み取るのが苦手
  • 周りが忙しく働いていても、定時になると一人で帰ろうとする
  • 仕事が終わったら誰とも付き合わない

コミュニケーション障害

  • 初対面の人にも思ったことを率直に言ってしまい、相手を傷つけてしまう
  • 自分のことばかり話す、相手の話を聞くのが苦手
  • 冗談が通じず、言葉をそのまま受け取ってしまう
  • 話し方がぎこちなく、学者のような言い回しで話す
  • 雑談が苦手

パターン化した行動

  • 短所を責められることが苦手
  • 小さい時に怒られたことを大人になっても引きずっている
  • 物事の変化に対応するのが苦手
  • 騒音が苦痛
  • 興味のあることにはとことん没頭する
  • こだわりが強い
  • 例外や間違いを許せない

  • 同じ洋服を毎日着てくる

衝動性

  • 急に怒ったり、悲しんだり気分のムラが強い
  • 次々と異性が気になる
  • 仕事を転々とする
  • 衝動買い、思いつき旅行をする
  • 待っていることが出来ない
  • 欲求不満になりやすい

多動性

  • 単純な作業や仕事内容を持続することが困難
  • 事故が多い
  • ものを無くす
  • 片付けられない
  • すぐに気が散る
  • 同時に2つのことをするのが苦手
  • 次々とアイデアが浮かぶ

このほかにもトゥレット症候群というものあり、顔しかめ、首振りといった運動性チック症状、叫び声、同じ言葉を繰り返す音声チック症状などもある。

 

kaede-clinic.jp

 上記に上がっているものは、人によっては思い当たる部分あると思うが、それは性格であるため心配無用だろう。

ただ、上記の症状がいくつも思い当たるということであれば、一度病院で診察を受けることをお勧めする。

特に、自分では症状に気づけないのがほとんどのようなので、家族や周りの方々がフォローすることも大切だと言える。

 

 

こうして項目を上げてみたが、やっちゃんねるは。。。。

 

こういう時、家族は大事だとつくづく思う。

 

そういえば、やっちゃんねるに最新動画が上がっていたが、その動画でも薪ストーブのことを言っている。

今日編集したのか?

あれ、仕事は。。。?

 

f:id:wagatanaka:20211218014221p:plain