人生系YouTuber やっちゃんねる について考える

人生系YouTuberについてあれこれ考察します

変わらない登録者数

 最近は特に目立った動きもなく、ついに終わりの幕が下りようとしているのだろうか。

おそらく動画を見てきた皆さんなら感じていると思うが、もう飽きられてきている。

動画のクオリティの低さ、同じような内容、どこからともなくやって来る擁護派コメント。

それに加えて、YouTube側での仕様変更により低評価数が見えれなくなった。

そのため、客観的に炎上具合も分からなくなり、余計に平凡な動画にしか見れなくなってしまった。

配信者にとっては何よりの痛手だろう。

アンチに何か言われるより、アンチに飽きられるのが一番キツいのだ。

何故ならば、再生数はアンチでもっていると言っても過言ではないから。

 

 窮地に追い込まれた人生系YouTuberだが、今のところ登録者数は減ってはいない。

というか変わらない。

ここで摩訶不思議なのが、登録者数が14万人台を1年以上継続しているということだ。

実は、登録者数が横ばいというのは珍しい現象である。

配信者の場合、一気に登録者数が10万人を突破しその勢いで14万人まで増えたが、それ以降登録者は大きく増えることも減ることもない。

特に炎上してしまったYouTuberの場合、炎上動画をきっかけに登録者数は右肩に下がることが多い。もちろん有名なYouTuberだったり、ネットニュースに取り上げられたりすると、そこから登録者数が増える場合もある。

ところが配信者の場合は大きな波は殆どなく、非難を浴びようが、白目で舌を出そうが登録者は増えることも減ることもしてこなかった。

最近、TikTokに力を入れ始めてから少し登録者数が増えたが、そこからまた現状維持を保っている状態である。

 なぜ、登録者数が減らないのだろうか。

正直、14万人も好き好んでチャンネル登録をしているとは考えにくい。

というか、こんな動画が好きと思っている人が14万人もいるとは思いたくないw

過去にチャンネル登録をしたが、そのままYouTubeを見なくなった人もいるだろうが、数は高が知れているだろう。

チャンネル登録を解除するのが面倒で、そのまま登録しているという人もいると思うが、もしそうであれば、動画の再生回数はもっと伸びてもいいはず。

ピーク時は、100万、200万回も再生されていた動画である。

最近では、すっかり10万回再生されればホームランのような状態だが、かつては登録者が10万人以上いて100万回動画を再生されていたものが、最近ではたった10万ポッチの再生回数というのは何か腑に落ちない。

 やはりそうなると登録者数の水増し疑惑は強くなってしまう。

もちろん、Googleもバカではないので、不正行為は見抜くはず。

ただ、いつだったかTikTokのLive配信をやっていたとき、こんな質問があった。

「YouTubeの登録者を買っているか?」

記憶が曖昧なので不確かだが、こんな質問だったと思う。

これに対し、配信者はこんな答えだった。

「登録者なんて買っていない、というか登録者って買えるの?すぐバレるでしょ。」

YouTubeで収益を得ている人ならわかると思うが、この回答は苦し紛れな気がしてならない。

YouTubeには不正に対するポリシーも定められている。

なので、登録者数の水増しなどがアウトなこともYouTuberとしては知っていないと逆におかしいのだ。

質問を読んでしまい、焦って上記のような回答をしたんだと思うが、登録者が買えることを知らないというのはどうだろうか。

まぁ、本人いわく地頭がよろしくないらしいので、本当に知らないのかもしれないが。

 

さぁ、登録者数は今後どう変動するのか。14万人は動かないのか。