人生系YouTuber やっちゃんねる について考える

人生系YouTuberについてあれこれ考察します

人生系のチャンネルを分析してみた

 YouTubeにはアナリティクス、つまり分析できるツールがある。もちろん自身のチャンネルに限ってのことだが、最近では、様々な企業がYouTubeを分析するツールを提供している。

その中でも、TUBERSというツールが無料で使えたので、今回はこれを使って人生系YouTuberのチャンネルを簡単に分析してみたいと思う。

・TUBERS

creators.tubers.app

 

使い方は簡単で、検索バーに分析したいYouTuber名を入れて検索するだけだ。

今回分析するのは、もちろん人生系YouTuberやっちゃんねる。

検索した結果がこれだ。

 

f:id:wagatanaka:20211028145335p:plain

 

また、該当項目をクリックすることで詳細な情報も見ることができる。

 

f:id:wagatanaka:20211028150211p:plain

f:id:wagatanaka:20211028150247p:plain

f:id:wagatanaka:20211028150301p:plain

 

 まず、最初の画像だが、おそらくリアルタイムの情報ではなく、直近の数値の集計値だと思われる。

一番左の数字が登録者数のランキング、あとは登録者数、再生回数、ビデオ数と続き、エンゲージメント率、評価率となっている。

エンゲージメント率は、チャンネルへの関心の指標を表している。動画の高評価とコメント数から算出される数字だ。

評価率は高評価、低評価の平均値と言ったところか。

数字だけでみると、登録者数ランキングは3,653位でケツメイシのオフィシャルチャンネルの次だ。ただ、この数字でインパクトがあるのが評価率だろう。周りのYouTuberと比べても評価率は圧倒的に低い。かなり低評価が多いということが読み取れる。

 詳細情報を見てみると数値の推移を見ることができる。そして、チャンネル登録者の性別、年代もチェック可能だ。登録者は男性が多く、30代後半から40代前半が最も多いようだ。

 以上のように分析ツールを使ってみることで、チャンネルがどういった層に見られ、どういう評価を受けているかも数値で確認することができる。あくまで概算の数値だと思うので、正確性がどこまであるかも分からないが、考察材料の一つにはなるだろう。

 

 今回分析してみたのも、このチャンネルには摩訶不思議な現象が見受けられるからだ。やはり疑惑になっているのは再生回数の購入だろう。前々から言われていたことだが、アップされる動画が毎回コンスタントに一定ラインの再生回数を弾き出すこと、深夜帯に再生回数が伸びていることなどが疑惑の要因として挙げられる。特に、深夜帯に再生回数が伸びるのは不思議でしょうがない。もちろん深夜帯というと外国から見れば日中の時間帯の国もあるので、海外からの視聴と言われれば納得できるが、外国人が見ているようには思えない。日本語以外のコメントもなければ、外人に受けそうなコンテンツとも違う気がする。

ちなみに、このYouTuberのアカウントIDをGoogleなどで検索すると怪しげなWebサイトにヒットしたりする。

このYouTuberの真実が暴かれる時は、もう近いのかもしれない。